コピーライティングセミナー「本能的欲求の法則」

あなたのライティングスキルを高めるためのコピーライティングセミナー
「本能的欲求の法則」について動画で解説をしていきます。

人が持つ本能的欲求、
つまり、人間であれば誰しも必ず持っている欲求と言うことです。

なので、ここの欲を満たすことができるような価値を提供すれば
多くの人が欲しいと思うだろうし、商品も売れやすくなります

  1. 生理的欲求
  2. 安全的欲求
  3. 親和的欲求
  4. 自我的欲求
  5. 自己実現欲求

1.生理的欲求

生命にかかわるくらい重要な欲求です。
空腹や眠気とかトイレにいきたい、とかですね。
欲が満たされなければ、命に危機が迫る可能性があるくらいとても重要な欲求です。

飲食店やホテル業などはここの欲を満たすためのサービスですね。
空腹を満たしたり睡眠をとれるのはもちろん、
より心地よく食べたり寝たり過ごしたりするところに価値が置かれていますね。

安全的欲求

変化を拒む欲求のことですね。
引っ越ししたくないとか、転向したくないなど、現状であり続けたいという欲求。
健康でありたい、と思うのも変化を拒むという欲求があるからですね。
お金を稼ぎたい、というのも、一定した生活を送りたい、と言うことですね。

なので、稼ぐ系の情報はこの欲求に問いかけている部分だということがわかります。

親和的欲求

ちやほやされたい、モテたい、参加したい。
孤独から解放されたい、部活に入りたい、みんなと同じがいい。

会社や学校、アルバイトといったものは、
この欲求を満たすためですね。孤独を避けるために群れたいと思うのです。

あとは女性からモテたい、とかもこの欲求が問われていますね。
恋愛ビジネスやダイエットなどはこの欲求に関係してきます。

自我的欲求

認めてほしい、分かって欲しい、理解してほしい、評価されたい。
資格の取得や教育ビジネスというのは、この欲求に関係してきます。
努力していることの結果や勲章などを強く求めるのがこの欲求です。

自己実現欲求

さらなる飛躍を求めて、自分の限界に挑戦をしたいとおもう欲求です。
この段階まで来るには、これまでの欲求をすべて満たした状態でないとできない。

もしこれまでの欲求が満たされなくなれば、逆戻りになってしまう。
この欲求を持つ人はほとんどいない、と言われている。
起業したいとか、人と違うことをしたい、と思う欲求のことですね。

人が持つ本能的欲求を満たすものを提供できるようなものは
欲求を獲得しやすいし、購買意欲をわかせやすいです。
つまり、売れやすいということになります。

欲求やニーズを理解してるしてないの差で売り上げが大きく変わってきます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>