就職することで得るもの、失うもの
就職することで、得るものはたくさんあるし、大きいけど、
同時に失うものもたくさんある。 その大きな要因として「時間」である。
就職をすることで「時間」を拘束されてしまう。
- 仕事があるから休みがとれない、遊びに行けない、旅行にいけない
- 仕事仕事の生活で自分の時間がなくなる。
- 時間がないからしたいこともできない。夢や趣味を諦めざるを得ない。
- 仕事を休めないから家族や友人と過ごす時間がとれない。
自分が自由に使うことができる時間がかなり限られてしまう。
その対価として給料をもらえる、とも考えることができる。
自分の時間を売って、お金に変えて生活する。
しかし、果たして自分の一度きりしかない人生のうちの時間が
本当に1時間数千円の価値しかないのだろうか。少し疑問に思う。
時間とお金の関係
時間もそうだが、場所に限られてくる。
会社に就職となると、会社に出社しないといけない。
つまり、自宅から会社まで毎日通うことになる。
そうすると、必然的に会社付近に住まざるを得なくなる。
生まれ育った故郷から離れないといけないかもしれない。
住みたい場所に住めないかもしれない。そのリスクを負って、お金を稼ぐ。
時間とお金の関係。
この2大要素を揃えることができれば、充実した人生を送ることができるだろう。
しかし、就職してしまうと、両方の要素を揃えることは不可能となる。
自分自身の時間、自分自身の満足度を優先しないで、
家族の幸せや子供の成長など、
他のことにやりがいや充実感を感じることができれば、ストレスも感じにくくなる。
家族の幸せさえ失う?
でも、それができる人はほとんどいないと思う。
どれだけ家族のためだとしても、最終的には自分が一番かわいい
ある程度自分の欲も満たされていないと、
ストレスもたまるし、イライラして家族に当たってしまうことも・・・
そうなると結果的に家族にダメージを与えてしまう。
これは個人的な意見なのですが、家族の満足度は、親ですべてが決まると思います。
どれだけ子供のためだと思っていても、
親が無愛想だったり仲が良くなかったり仕事ばっかりだと
お金を稼いで生活は豊かになるかもしれないが、
それだけでは子供の満足度は向上しない。
「お父さん、お母さんに幸せになって欲しい」
大きくなったら親孝行をしたくなるのと同じで、
小さい時も、親の幸せや笑顔を望んでいる。
子供とずっと一緒にいてあげることが
子供にとっては一番の幸せな時間なのかもしれないですね。
であれば、就職して仕事ばっかりの人生になるよりかは
将来、子供と一緒にいる時間も確保しながら稼いでいく方法が良いですね。