就職のメリット・デメリット
就職のメリットとデメリットをまとめてみました。
あくまでも僕自身が感じた個人的な意見です。
ただの学生のたわごとにすぎません。笑
就職することのメリット
- 毎月安定して一定額の給料を支給される
- 人脈が作れる
- 世間の評判が良くなる
- 安心できる
- 社会的信用を得ることができる
- 年金や保険など、面倒な手続きを請け負ってくれる
- 独りではできない大きなプロジェクトに携わることができる
- 社会的経験を積むことができる
- 自尊心
- マニュアル通りに動くだけなので楽
就職することのデメリット
- 時間が拘束される。
- 企業や会社によって差がある。
- 運が悪ければ雑用or社畜扱い
- 安定した収入を得るためには、健康でなければならない
- けがや病気で長期休養した場合に、給料が減るorもらえない
- 社内ルールに縛られる。
- 公共機関を利用しないといけないので、毎朝人ごみでストレスがたまる。
- ストレスがたまる原因が多い。(上司や部下、仕事の内容、クライアントの対応など)
- 転勤する可能性がある。
- 業績、ノルマが絶対評価であり、ここですべてが左右される。
- いつ会社が倒産するかわからない
- 自分がやりたい仕事をできるわけではない
就職に適しているかどうか
就職すれば、毎月一定額のお金が安定して支給されるが、
これは働く人が常に健康で、確実に会社に通っていないと手にすることができない。
つまり、けがや病気で長期入院になってしまった場合、
減給もしくは給料ゼロ、最悪リストラにあう可能性がある。
けがや病気なんていつ起きるかわからないし、健康でいれる保証なんてない。
様々な保険が用意されているが、これをずっとあてにすることもできるわけがない。
給料がもらえない、入院費や治療費がかかる、
家賃や食費や学費、生活ができないなど、すべてが崩壊してしまう。
それぐらい、働く人にはものすごい責任があるってことを忘れてはいけない。
人脈は財産である。
人とのつながりをもっているほど、運というのは回ってくる。
運というのは、人が運んでくるもの。
人とのつながりがあってはじめて運を手にすることができる。
今のソーシャルメディアな時代は、
いつでも容易に人脈を作ることが可能になる。
会社という小さなコミュニティに属していると、
付き合いたくなく人とも付き合っていかざるを得ない場合もある。
そうなると意味がない。ほんとに付き合いたい人と付き合う。
付き合って損をするような人と付き合っていても意味がない。
しかし、ソーシャルメディアでは、
人とのつながりを自分で好きなように選ぶことができる。
だから、付き合いたい人だけ選んで付き合うことができる。
これこそ、人生を楽しむための要因ではないだろうか。
人生は楽しんでなんぼ
世間一般では、「就職することがすべて」という意識が誰しもの頭にある。
社会経験が豊富だと、なぜかそれだけで信用されたり、
金融機関からお金を借りたり、カードを使うときにも、社会経験を問われる場合があるぐらい。
だから、就職する人は常識がある人。
就職しない人は非常識な人と無意識のうちに仕分けされてしまう。
なので、どうしても「就職しないと認めてもらえない」という考えになる。
そして、「就職しないといけない」と、
就職することだけに焦点を絞って考えてしまう。
就職をすることで、お金を得ることができるメリットがあるが、
時間や場所を制限されてしまうデメリットもある。
時間や場所の制限を解除し、さらには同時にお金を稼ぐのであれば
就職は適さないと言える。就職は時間と場所の制限があるので。
コメント
こんばんは。
東京都在住の18歳で
今年の4月から就職が決まっている古橋 桃香と申します
決まってるのはいいんですけど
3月の18〜20・22と会社の方の研修があり
合わないなとかめんどくさいなとか思ってしまいました
社歌というものもあってみんなで歌わせられたりなんなのって思ってしまいました。
29日に入社式予行があります
それにももう出たくありません
でも、親にどう伝えればいいかもわからないし期待を裏切りたくはないけど家もあまり好きではなく
就職しないで生きていく方法をもっと早く調べれば良かったなと後悔しているのですが検索してみて
ネットビジネスの文字をみてパソコンはあまり使ったことないけど好きな方だしなにより自分のペースでできるところがいいなって思うんですが誰でも出来るんでしょうか?
少し不安なのですが教えていただけたら嬉しいです
古橋さん
コメントありがとうございます。
古橋さんのように、会社に対する悩みを持っている人も多いと思います。
もし、他の選択肢を選ぶのであれば、まずはやってみると良いです。
やったこともないのに、自分にあってるかできるかなんて誰にもわかりませんから。
今どうこう考えても時間が無駄になるので、
まずはいろいろやってみることをおすすめします。
そのために、どういうものなのか、知ることから始めるといいですよ。