なぜ人は就職するのか?
「あなたが就職をしたいと思う理由はなんですか?」
一般的に、就職する理由を考えると…
- 安定してお金がもらえるから。
- 社会のため、人のために、役に立ちたいから
- 自分の夢を叶えたいから
この3つのいずれかだと思います。
安定してお金がもらえるから。
就職をしている人の大部分がここにあたるのではないかと思います。
寧ろ、この理由しかなくて就職してる人もいると思います。
普通に、健康体で会社に勤務していれば、
毎月一定額の給料は支給されますからね。
世の中も、月収ベースに考えられてることが多く、
毎月安定した収入があると、なにかと便利なのかもしれませんね。
社会のため、人のために、役に立ちたいから
会社に就いて仕事をすることで、
仕事を依頼したクライアントの役に立つことができる。
仕事の規模が大きくなると、
日本全体にかかわる業務に携わることができるかもしれない。
その一端を自分が担うことができる、と考えると
なんとも誇らしげになるだろう。
同時にやりがいや生きがいすら感じることも多いだろう。
自分の夢を叶えたいから
「いつかは自分も会社を立てたい。会社の仕組みを知るために就職しよう」
「会社の同僚や上司、部下など仲間を作って人脈を広げたい」
「一生を共にする人を見つけるために」
「給料を貯めて開業する資金に使う」
将来の大きな夢を叶えるための通過点として就職を選ぶ人も少なくはないだろう
人が生きていくためには、楽しくないといけません。
その楽しさを追究していくと、必要になるものが
- お金
- やりがい
なんですよね。
この2つを同時に叶えてくれるもの、それが「就職」なのだと思います。
夢を見させてくれない現代社会
でも、今の日本の社会には夢と現実に大きなギャップがあります。
それに失望をして夢を見ることすらできなくなるような人もたくさんいます。
夢を見て生きていても、いつかは生活できなくなる。
夢を持っていてもそれが現実には通用しない。
だから、自分の身を守るため、家族の身を守るために
ただお金を稼いで生活していく現実主義になっていくのだと思います。
生活のため。
これのためにお金を稼ぐことは間違っていないです。
寧ろこれのために働いてお金を稼ぐ人は多いんじゃないかって思います。
でも、それだけで本当にいいのか?
僕は疑問に思います。本当にそれで満足できてるのか。我慢するのが人生なのか。
もっと自分らしく、自分の好きなように生きてもいいんじゃないでしょうか?
資本主義社会の日本はお金がないと生活はできません。
なので、お金を稼ぐことは絶対にしないといけないです。
じゃないと生活できなくて死んじゃいますから。
でも、お金を稼ぐことばかり考えるのではなく、
どうすれば、お金を稼ぎながら楽しく過ごせるか。
ここに焦点を当てて考えてほしい。
そう考えていけば、30年40年以上苦しみながら我慢しながら
会社のために生活のためだけに働くことに対しての考え方が変わるでしょう。