グーグルアナリティクスの正しい使い方と賢い使い方まとめ

『グーグルアナリティクスってどう使うの?』という質問を頻繁に頂くのでここで解説します。アクセス解析で本格的にサイトを分析するならこのグーグルアナリティクスの使用をお勧めします。

今までアクセス解析は忍者アナライズを使用していました。
なぜなら、見やすいし使い方がとても簡単だったからです。

忍者アナライズ_130408~0414

これは僕のチーム生のトレンドサイトのアクセス解析の様子ですが、
こんな風に使いやすくわかりやすいので愛用していました。

でも、ひとつだけ気になるデメリットが・・・

忍者アナライズはサイト上に広告が表示されるんですよね。

こんなふうに。

2013-06-13_201020

これって実はSEOにも多少効果があるようで、
広告を外してグーグルアナリティクスに変更したら
若干順位が上がったという報告を実際に頂いています。

でも他にも要因があると思うのではっきりとは言えないですが、
広告はあるよりも無い方がサイトの印象も違ってきますからね。

それに、グーグルアナリティクスは無料なのに非常に高性能です。
おそらく、無料アクセス解析の中で優れているでしょう

検索エンジンはグーグルが主流ですし、
グーグルが提供しているサービスなので、
他よりもより正確な数値を測定してくれるでしょう。

と、いうことで、グーグルアナリティクスの使い方について
これから僕が知る限りの方法をお教えします。

グーグルアナリティクスの使用方法

2013-06-13_201541

⇒ 導入方法はこちらを参考に

全体のアクセス解析を確認する場合は
グローバルメニューから「レポート」を選択します。

2013-06-15_002556

そうすると全体画面が表示されます。
デフォルトでは1ヶ月分の集計となっているので、
1日分の集計を表示させる場合は、
右上の日付項目をクリックします。

2013-06-13_201935

すると、カレンダーが表示されるので、
ここでアクセス解析を確認した日付を選択します。

2013-06-13_201943

グラフの設定は右上部分に基準値を変更できるので、
1日分の中から各時間帯のアクセス解析を確認したい場合は
「時間別」をクリックします。

2013-06-13_202024

そうすると、グラフの表示を変更することができます。

2013-06-13_202034

グラフの下にいくつか項目と数値が表示されていますよね。
でも、これって一体どれがどれなんだかよくわからない。
僕も最初そう感じていて、このアクセス解析を使うことをためらってました。

おそらく僕と同じような悩みを感じて使いたくないと思う人もいるでしょう。
ではここで詳しくそれぞれの項目について解説しますね。

アクセス解析の数値の意味

2013-06-13_202042

訪問数:期間内にサイトに訪れた人数。

(訪問者数の算出方法はこちらで詳しく掲載されてますが、難しいです。笑)

つまり、サイトに訪れた人数をそのままカウントしてるということ。
1人がどれだけページを見ても訪問者数はカウント1となる。

但し、ユーザーの操作が何もないまま30分以上経過されたり、
午前0時を超えた場合、訪問者数をさらにカウントされる。

ユーザー数:指定した期間にサイトにアクセスしたユーザーの数

(ユーザー数の算出方法はこちらで詳しく掲載されてますが、難しいです。笑)

訪問者数とは違い、純粋な人数。訪問者数の但し書きのような基準がない。
なので、30分以上経過されても午前0時を超えても、
指定した期間にサイトにアクセスされたユーザーをカウントしてくれる。

ページビュー数:閲覧されたページの合計数

同じページが繰り返し表示された場合も集計されます。
いわゆる「PV」と呼ばれるものですね。これがサイト運営には欠かせません。

訪問別ページビュー:サイトへの訪問中にユーザーが閲覧した平均ページ数

PV数と同じように、同じページが繰り返し表示された場合も集計されます。
1人がサイト内のページをどれだけ見てくれているか、ということです。

訪問時の平均滞在時間:ユーザーがサイト内に滞在する時間の平均値

滞在時間が長いということは、訪問者がじっくり見てくれてるということ。
滞在時間が短いということは、訪問者がすぐにページを閉じてるということ。
グーグルは滞在時間の長さで、ユーザーに価値ある情報を提供できてるか
というところを判断している。滞在時間を伸ばせばグーグルの評価も上がる。

滞在時間の算出方法はこちら

直帰率:1 ページだけを閲覧した訪問数の割合

直帰率が低いということは、他のページを見てくれたということ。
直帰率が高いということは、すぐに閉じられているということ。
グーグルは直帰率の割合で、ユーザーが求めている情報かどうかを
判断してくる。なので、直帰率を下げればグーグルの評価も上がる。

新規訪問の割合:サイトに初めてアクセスしたユーザーによる訪問数の割合の推定値

そのままですね。初めてサイトに来てくれた人の割合の数値です。

他にもさまざまな機能があります。
これらを使ってサイトを徹底的に分析し最適化させることができます。

ユーザーの状況を調べることができる

サイトに訪問するユーザーの情報も確認できます。

2013-06-13_204910

どんなキーワードを使って検索されたのか

あと、どんなキーワードで検索されてサイトに訪れたのかもチェックできます。

2013-06-13_205005

2013-06-13_205018

例えば、Aというキーワードでは滞在時間20分以上。直帰率も10%であれば
そのキーワードを調べてきた人にマッチする情報がサイトにあるということ。

逆に、Bというキーワードでは滞在時間0秒、直帰率も100%であれば
そのキーワードを調べてきた人にマッチしない情報がサイトにあるということ。

属性にあうコンテンツを作ることができているかどうかをここで確認できます。

記事ページがユーザのニーズにマッチしてるか

「コンテンツ」から「全てのページ」を選択します。

2013-06-13_210112

すると、このように表示されます。

2013-06-13_210345

どの記事がどれぐらい閲覧されて需要があって需要が無いのか、
ここですべて分析することができます。

もし直帰率が悪ければ、なぜ悪いのか。どうすれば改善できるか。
滞在時間も同様に見ることができますよね。

このようにしてユーザーのニーズに合うサイトを作っていきましょう。

ユーザーのサイト内の巡回を確認できる

他にも、ユーザーのサイト巡回を追跡することもできます。

「ユーザー」から「ユーザーフロー」を選択します。

 2013-06-13_205238

2013-06-13_205252

どのページでどれだけ離脱しているのか、なぜそうなるのか、
ページに何か原因があるんだろうか、こうして検証分析改善していくことで、
サイト最適化をすることができます。

まとめ

まだまだ備えられている機能はありますが、
まずは最低限ここの部分は定期的に確認していきたいです。

先ほどにも言った通り、アクセス解析を細かく分析して、
そこから何がわかるのか、原因や理由、それを解決できる方法や手段など
繰り返していくことでサイトはどんどん作られていきます。

無料でこのクオリティで利用できるアクセス解析は無いので、
まだ利用していない人は一度導入して検討してみてください。

ちなみに、アクセス解析のログも残すことができるので、
1年間、2年間といった統計や変化も確認することができます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. SK より:

    さいぞうさん
    こんにちは、SKと申します。

    お世話になっております。

    私は現在大学3回生で、さいぞうさんと同じ歳なのですが、
    尊敬しています。

    ブログの記事は読みやすいですし、
    何よりストーリーに共感してしまいます。

    これからも勉強させていただきます。

    ブログランキングも応援させていただきました。

    今後とも宜しくお願いします。

    SK

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>