ブラック企業の定義。有名なブラック企業をリストアップ

もし会社に就職できても、その会社がブラック企業だったら・・・。

ブラック企業の定義

  • サービス残業や休日返上が当たり前の社風
  • 働く時間や業務内容の割に給料が安い、残業代が出ない
  • 年収は30歳で300万円前後・
  • 入社後の離職率が高い
  • 大量採用、大量退職を繰り返している
  • 他人に勧められない。
  • 体力勝負でボロボロになってポイ捨てされる可能性が高い。
  • 病気になる、倒れる、過労死する、自殺するケースが多い。
  • 30歳近くになって給料が上がってくると首を切られる
  • 労働組合は会社の言いなりになっている。
  • 組合も味方ではない。
  • 社員の吊るし上げ、イジメ、見せしめがよくある。
  • 親族・友人の冠婚葬祭への出席もままならない。休めない。
  • 社員同士の裏切り(告げ口、チクリ)をさせている。
  • 社風が最高に悪い。
  • 会社の諸経費を社員が自腹を切り、会社に請求できない
  • 理不尽だらけの仕事内容。 努力が報われない。
  • 社員を、恐怖感、危機感、不安感で操ろうとする(暴力もあり)
  • 社員は恐怖心で、凹ませられてオドオドしている。
  • 金儲けの為なら、当然クビになる社員の不祥事を揉み消す。
  • 支店長の一声で突然解雇。
  • 見せしめ解雇、濡れ衣解雇、悲惨な解雇がある。
  • 社員をいじめて、精神的な追い打ちを与えようとする。
  • 辞めた社員の悪口やウソを、残った社員に言う
  • ネットなどで辞めた社員を中傷をする。
  • 「○○に住めなくしてやるぞ!」などの脅し・嫌がらせをすることがある。
  • 辞めた社員の転職や次の仕事の邪魔・妨害をする。
  • 辞めた社員に心の傷(トラウマ)が残る。

すべてブラック企業に該当するとは限りませんが、いくつかの項目が当てはまれば、
ブラック企業の可能性が高いです。僕の周りでもよくあるのが

  • 残業代なし
  • 休日手当なし
  • 休日返上当たり前
  • 転勤手当なし
  • 交通費なし
  • ボーナスなし

すべて「景気が悪いから仕方がない」という理由らしいです。

不景気で会社の経営もかなり苦しいとは思いますが、
とはいえここまで搾り取る必要はあるんでしょうか。

こんなことばかりされてたらさすがの社員も士気が下がりまくりですよね。
だって頑張っても頑張っても稼げないわけですから。

やってもやってもなんの見返りもない、やりがいもない。
ただ会社のために使われているだけ。

「こんなことしてていいのか。辞めたい」
「でもこの年で辞めて再就職とか転職しても採用されないだろうな」

就職したくない理由

0000000055-640x413

僕はブラック企業に就職したくありません。

なぜなら、自分の人生を台無しにしてしまう可能性があるからです。

時計の針が一周グルっとまわっても会社からでられない。
時間を拘束され、家に帰って体を癒すどころか、
自分の趣味や憩いの時間まで奪われてしまいます。

それだけならまだしも、サービス残業や手当支給無しなど、自分の時間や労力を使って、
身を削って会社に捧げても努力は報われず、ただ会社のためにこき使われるだけ。

そんな状況になったら、一度きりの限られた人生を楽しむ余裕が無くなってしまいます。
誰しも幸せな人生を望んで努力しているように、
僕も自分の夢を叶えるために日々努力しています。

僕の夢は、家族みんな幸せに生きること。充実した満足のいく生活を送っていくことです。
そして、満足のいく充実な人生を送るために次の2つの条件が必要になると考えます。

満足のいく充実な人生を送る2つの条件

2013-04-02_182317

  • 好きな時に好きなことに打ち込める時間。
  • 不自由なく最低限の生活が保証できるお金。

この2つの条件を両立してこそ満足のいく人生を送ることができると考えます。
つまり、 ブラック企業に就職してしまうと僕の夢は実現できなくなってしまいます。

就職することを否定するつもりは一切ありません。会社で仕事をすること、
大きなプロジェクトに携わること、就職した後にもたくさんの夢が広がっているからです。

僕が否定したいのは、ブラック企業に就職をすること。

ですが、入社する前から優良企業を判断するのは極めて難しく、
入社してみないと内部事情を把握できません。
一見すれば、非常に優秀で有名な会社かもしれませんが、
入社してみると、ブラック企業の温床だったりするケースも多々あります。

それに、入社してみてブラック企業とわかっても会社を辞めて他を当たる、
と言うことができないのです。

正確に言うと、辞めたくても辞められない状況に陥ります。

  • 「こんなことしてていいのか。辞めたい」
  • 「でもこの年で辞めて再就職とか転職しても採用されないだろうな」

日本経済の不景気が影響して、就職戦線は氷河期と呼ばれるくらい、
非常に冷たく厳しいものとなりました。1社から内定を貰うことすらとても難しい中、
ブラック企業だったからといっても転職や再就職がしづらい状況になっているのです。

新卒でも内定が難しいと言われるのに再就職、中途採用ではさらに壁は高くなります。

実際に入社してみないと内部事情が分からない。
これが就職活動の大きな落とし穴になります。

就職するために大学に進学してせっせと勉強して資格もたくさん取って就職活動頑張って、
やっとの思いで内定を貰い、いざ入社してみると・・・そして会社の社畜と化して
日々会社のために働き、時間や労力をかけていくけど給料は上がらず。

さらには、会社の倒産、リストラといったリスクもあったり、
年金や退職金がもらえないといった不安もあります。

就職しても定年まで働ける保証は一切なく、
もし万が一会社で仕事ができなくなるようなことがあれば生活に大きな亀裂が生じます。

日本経済や政府の状況や今後のことを考えると
会社や政府のすべてに頼って生きていくことは安定した生活につながらないのではないか、と思います。

収入の柱が「会社」だけに依存してしまうと、会社が無くなればその柱はもろくも崩れ去り、今まで振り込まれてきた収入が途絶えます。これは非常に怖いことですよね。
どれだけ柱が太くても、1本だけだと不安になります。これが折れたらすべてが崩れ去ってしまう。

そこで僕が現在取り組んでいるのが自宅のパソコンでできる「ネットビジネス」です。

ネットビジネスに取り組んで行けば、安定した収入だけでなく、常識では考えられない結果を残すことができます。20歳の大学生でもパソコン1台で月30万稼いだり、メール1通で100万円の利益を発生させたり。

「うさんくさっ!」

第一印象はそのように感じるかと思います。
僕もネットビジネスを知った瞬間、あなたと同じ意見でした。

ですが、ブラック企業にどうしても就職したくなかったので
少しネットビジネスに耳を傾けてみたところ、ここには僕が求めていた世界が広がっていました。

冒頭でお伝えした2つの条件、覚えているでしょうか?

  • 好きな時に好きなことに打ち込める時間。
  • 不自由なく最低限の生活が保証できるお金。

この2つの条件を満たすビジネスモデル、それがネットビジネスだったのです。

独自でこの業界のことをリサーチしていたのですが、
胡散臭いことなど一切なく、寧ろリアルビジネスと同じ仕組みでした。

ラーメン屋を開業してラーメンを作って売る。

リアルビジネスでは当たり前のように存在しますが、これをネットビジネスで例えると、

サイトを作って商品を並べてサイトに来た人に買ってもらう。

リアルビジネスで実際に行われている普通の商売がただオンライン上に置き換えられただけなのです。ただネットビジネスのことを知らなかっただけで胡散臭いと、勝手な固定概念にとらわれていました。

そして僕はネットビジネスに本腰を入れて活動を始めます。

就職をしなくても会社に頼らなくても個人の力で
安定した収入を稼いでいくために頑張っていきます。

個人で稼ぐ時代

BeFunky_Lomoart_1.jpg

経済コラムニストが言うように日本がどうだとか政府がどうだとかいって、
誰かが何とかしてくれるって思ってると自分も日本と一緒に沈没します。

個人で稼いで個人で管理する時代。

個人で生きていくためにどうすればいいのか。このサイトを参考に使っていただければ幸いです。

追伸:

就職に疑問を持ってる方は「社会不適合者」なのかもしれませんね。
こちらで診断してみてください。

⇒ 社会不適合者を診断する

これが集計データです。20代が圧倒的に多いですね。

2014-05-21_221805

2014-05-21_221814

2014-05-21_221837

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. へいぞう より:

    さいぞうさん、こんにちは^^

    ボクの同級生も4月から会社勤めになっていきます。

    今の時期は「最後の学生生活だ~!!」って
    皆くるったように遊んでいますね。笑

    今のうちに自分でも稼げる力を養っておけばいいのに(>_<)

    • saizou01 より:

      へいぞうさんへ

      コメントありがとうございます!
      人って与えられているものを失くさないと、そのありがたみに気づけないんですよね。
      だから、ほとんどの人は就職してから、
      大学生のうちにあれやっとけばよかったー!って後悔します。

      僕は後悔することだけは嫌なので、
      後悔しないためにも今を精いっぱい努力して突き進んでいきたいです

      そこらの意識の低い人たちには負けたくないです!

  2. スイクン より:

    さいぞうさん、チームの運営うまくいっているようですね!これからも頑張りましょう^^

    • saizou01 より:

      スイクンさんへ

      コメントありがとうございます!
      はい!おかげさまで理想のチーム運営になってきました!
      チーム生には全員10万円達成できるまでがんばってもらいます!
      もちろん、僕も全力でサポートしていきます!

  3. 園山恭平 より:

    さいぞうさん、ブラック企業はマジきついっす…
    ボクは、すこ~しだけ… らしきところにいたことがありますが、
    季節外れの風邪が治らない感じで、精神的な部分を感じました…

    自分の責任で独立って、まさにリアルドリーミングナウですね!
    (~o~)/

    • saizou01 より:

      園山さんへ

      コメントありがとうございます!
      そうですよね・・・ブラック企業はほんとに辛いと思います・・・
      自分の努力が報われない、ただの会社の使いっパシリ、
      そういう現実が今の社会にあるんだってことに気が付き、ネットビジネスを始めました。

      自分のことは自分でやり遂げたい!だから頑張れます!
      2013年はお互い良い年にしていきましょう!

  4. ペペロンチーノ より:

    自動車用品販売のイエローハットに以前勤務しておりました。典型的なブラック企業です。サービス残業は日常茶飯事、前夜に遅くまで残業しても毎朝8時からは社員全員でトイレ掃除やドブ掃除の毎日。社長の口癖は、「社員が自主的に早朝出勤して会社内を掃除している。強制は一切していない(実際は強制している) 。」キレイごとのオンパレードです。過労で入院する社員が出ようが一切お構い無し。ブラック企業を越えてまさに「鬼畜」と表現するのがピッタリな会社です。こんな所に就職するのは止めたほうが良いですよ。

    • saizou01 より:

      ペペロンチーノさんへ

      コメントありがとうございます!

      改めてブラック企業の理不尽さに驚きます。やはり現実としてそういった問題はたくさんあるみたいですね。
      僕もまわりで就職をしている人も「就職はしない方が良い」ってよく言われます。
      不景気の現状で就職したくてもできない人が多い中、
      やっとの思いで就職をしたとしても、そのような実態を知ってしまえば
      社員のやる気がなくなるのも無理はないなと思います。

      日本のサラリーマンは、世界で最もモチベーションが低いと言われています。
      会社の経営者や上に立つ人も、自分の身をかばうことだけを考えて
      社員をただ奴隷のようにこきつかう。そういう経営者も多いんだなという印象もあります。

      その現状を打破していくためには、やはり個人で稼いでいく能力を身につけることが
      最も良い解決方法なのかもしれないです。

      とても刺激になるコメントでした!ありがとうございます!

  5. 匿名 より:

    大阪合成有機●学研究所の品質管理は超絶ブラック。
    副主任のパワハラが異常で常軌を逸している。
    調子に乗って金品を要求してくる下劣さで、単なる犯罪者。
    暴言や恐喝、嫌がらせを録音して労基に通報した。
    ここの人間は、本当に頭大丈夫か?

    即刻社会的制裁を受けるべき。

  6. 匿名 より:

    イエローハットに勤めています。
    朝は9時出勤で忙しい時期は帰り深夜3時です。残業はでません。
    通勤時間もあり、プライベートは寝るだけです。風呂に入る気力もなくなりそのままの状態で翌日出勤した時もあります。それでも睡眠時間2時間弱でした。

  7. 鍵山秀二郎 より:

    イエローハット ブラック企業とググってここに来ました。
    私は13年ほど地方のイエローハットに勤めていました。
    イエローハットは直営、フランチャイズ、子会社とありますが
    私はフランチャイズから後に子会社化されたグループに勤務していました。
    店の開店時間は10時から20時までで、パート・アルバイト以外は営業時間の1時間前から
    閉店後1時間つまり12時間は拘束されます。
    残業代はでません。
    会社はあくまで開店1時間は自分の意思で出勤して社会貢献のため店舗周辺の掃除をしていると言うことになっています。
    しかし、開店ぎりぎりに来る事は許されません。
    朝礼は9時40分ごろに始まりますし、掃除も強制されます。
    ※そのために本社で掃除を研修し思想教育を徹底されます
    実質頻繁に9時に出社していないと「〇〇君ちょっといいか?」と事務所に呼ばれます。
    遅刻ではないけど、まじめではない的なことを言われます。
    納得がいかないと反発すると「本社(直営店)で研修しますか?」と言われます。
    あくまでも朝は強制しませんと言わんばかりに強制的に掃除をやらされます。
    残業代が出ないのはおかしいと言っていると店長にさせられ管理者だから残業代出ない
    と言う立場にされますが、後に一般社員と収入面で差がないと退社後に知りました。
    給料は手取りで20万円前後~13年勤めていましたが、24万円MAXで退社するときは22万円程度。
    フランチャイズのときはタイムカードがありましたが、後に撤去されました。
    子会社化されてもタイムカードはないままです。
    残業代を出さないためです。
    店は年中無休。休日はローテーションで週二日、月に2回半日出勤(9時~15時)(15時~20時)
    基本勤務状態はこんな感じですが、店長は週二日休むと会議で嫌味を言われます。
    役員「A店長、今月君休み取ってるか?」
    A店長「いいえ。休んで無いっすね~。昨日も店内改装して徹夜ですよ。」
    役員「ほーすごいねぇ。とことで〇〇君はきっちり休んでるね。業績悪いのに」
    私「・・・・・」
    と、こんなやり取りを会議の場でされます。
    A店長は会社に批判てきな意見をしないので立地のいい業績のいい店舗に配属されていますが、会社に気にいられていない社員は立地の悪い業績不振の店に配属されます。
    そこに配属される社員は私も含めそれはもう酷い態度の店員だったと思います。
    上司、部下、業者、客すべてに不満で嫌いでした。
    退勤時間も21時に帰れるかと言うとそうも行きません。
    客のクレーム、大抵は取り付けた電装品の不具合で治るまでやります。深夜はもちろん徹夜だってしたことあります。
    お金(売り上げ金、つり銭など)が合わないときも同じです。
    週2回発注業務もあり21時に帰れるのは稀です。
    それでも給料は上がりません。逆にボーナスカットされ年収は入社したときよりさがりました。
    13年勤めてですよ。
    何をするにも面倒になり、ずる休みから無断欠勤になり退社しました。
    退社後2年ほどアルバイト、派遣社員など少しやりましたが、どうしてもやる気になれず引きこもりをしていたのですが、お金が底を付きいつ死のうかと思っているとき
    家賃がたまっている事から大家、不動産屋さんが家にきて
    事情を説明すると無理やり精神科に連れて行かれ鬱と診断されました。
    今思うと退社理由は鬱だったんだろうと思います。
    プライベートはめちゃくちゃです。
    時間はなく母は鬱をわずらっていましたが、ろくに話をしてやれず自殺しました。
    嫁もいましたが、ギクシャクして浮気をし喧嘩そして離婚。
    私は未だ鬱治療中です。いつも死にたいと思っています。
    ブラック企業にかかわるとこうなります。

  8. SK より:

    さいぞうさん
    こんにちは、SKと申します。

    いつもお世話になっております。

    記事拝見させていただきました。

    個人で稼いで個人で管理する時代。

    なるほど、良い例え方です。

    ブログランキングも応援させていただきます。

    今後とも宜しくお願いします。

    SK

  9. けいぞう より:

    さいぞうさん、こんにちは!

    けいぞう@GS生です。
    いつも貴重な情報をありがとうございます^^

    僕は14年間、一部上場企業に就職していますが、
    『安泰』の2文字はありません。

    やはり変化の激しい時代だからこそ、先が見えないんだと
    思います。特に体力の無い会社については、会社の存続を
    第一義として、社員にまでケアが行き届かないために、
    ブラック化してしまう側面もあろうかと思います。

    いや~それにしても、最近の環境変化を本当に肌で感じます。

    あの、超高利益体質だった任天堂も、スマホの登場によって、
    ハード+ソフトのビジネスモデルが成り立たなくなり、
    赤字企業になってしまいましたよね。

    こうした環境変化の激しい時代は、小回りの利く個の時代に
    なっていくのかな、と感じています。

    そして、少子高齢化によって我々働く世代が、
    社会を支えなければならない上に、グローバル化により
    低賃金で有能なプレーヤーが流入することで、
    可処分所得は下がる一方ですよね。

    現実に、サラリーマンの平均給料は右肩下がりが
    つづいていますから・・・

    だからこそ、これからの時代は副業が一般化して、
    ネットビジネスに参入する人はどんどん増加すると、
    僕個人としては呼んでいます。

    だから、その時代が到来する前に、今から形を
    作っておくのが賢明なのかな、とおもい、
    僕はネットビジネスに取り組んでいます。

    そういうタイミングで、さいぞうさんと出会うことが
    できて凄くラッキーでした。

    これからも、さいぞうさんに少しでも追いつけるように
    爆進させて頂きます。

    引き続き、宜しくお願いいたします。

    というのも、

    • saizou01 より:

      けいぞうさんこんにちは!

      ネットビジネス人口は今後も確実に増えていくでしょうね。
      なので、今こうして先陣きって始めることが今後のこと考えて非常に有利な立場になりますね。
      けいぞうさんは人格者だと僕は思います。あとはひたすら腕を上げていくだけですね。

      一緒に頑張っていきましょう!

  10. 匿名 より:

    「イエローハット ブラック」で、ここを見つけました。

    私もイエローハットに勤務していました。
    求人情報等もブラックな為常に募集があり被害者を少なくする為に
    思わず書き込みをさせていただきます。

    これから書く事は嘘偽りなく紛れもない事実で
    私自身が経験した事です。ネットの話や評判には大げさな話や曖昧な話など
    多く存在しますが、真実を話します。

    この企業は明らかにブラック企業です。
    私は三重県のイエローハットで勤務していました。
    まず、労働時間に関してですが12時間以上の拘束は当たり前
    スタッドレスの忙しい冬では16時間拘束以上拘束。
    もちろん残業代はでません。
    ブラック企業では、タイムカードを先にきる等の行為が存在しますが、
    私の勤めていた会社では、驚く事にタイムカード自体が存在しませんでした。
    当たり前の様にそれで成り立っています。
    (今はどうか知りませんが・・当時はそうでした。)

    次に掃除に関しては、非常に厳しいルールが存在します。
    トイレ掃除は素手で掃除を強要されます、出来なければ社員にはなれません。
    大小便所共に素手での掃除を強要されます、当たり前ですが
    ゴム手袋は使わせて貰えません。
    当然、車を整備する作業をするので火傷や他作業での切り傷など
    怪我を負う事は当然あります。
    傷の有無にかからわず排泄物を素手で掃除します。
    深い傷では菌が入って膿んでしまわないか心配になる事もありましたが
    お店のトイレの汚物はそのまま素手で掃除します。

    そして給料に関してですが、平均して手取りで18万円以上は上がりません。
    何時間残業しようが常に18万円程度の手取りでした。
    (ただし繁忙期は強制休日買取の為月2日しか休めず給料も23万円でました)
    また私の知る限りでは勤続年数の多い(主任)のついた人間でも基本給に
    4000~5000円?程度の手当が付く程度です。
    さらに、追い打ちをかけるように交通費は、ほぼ自腹な上に有給は使えません
    風邪・身内葬儀・その他・休んだ際には、基本的に公休を使用させられます。
    公休を超えた場合に有給は消化されますが、2~3日の休みの場合は
    16連勤や12連勤等で有給消化なしで勤務する事になります。
    当然12時間拘束以上(繁忙期には15~時間)サービス残業・勤務で行われます。

    次々と人が辞めて行く為に常に求人情報をだしています。
    私の住んでいる地域では新聞の折り込み広告で
    「イエローハットで一緒に働きませんか? 正社員・アルバイト募集!」
    と一面広告を出していました。

    私が辞めてからも、今がどんな状態か手に取るようにわかる広告でした。

  11. 匿名 より:

    嘘くさいな。
    そんなこときいたことないわ。
    知り合い勤めてるけど。

  12. 脱奴隷 より:

    私は10年務めたサラリーを卒業し、独立しました。
    私が思うに、ブラック企業にかぎらず、日本のサラリーマン社会にはおかしな風潮
    非常識な常識が蔓延していると思います。

    当時サラリーマン時代は、インターネットを使った副業ビジネスやっていましたので、
    毎日定時に帰っていました。すると他の社員達は、それが気に入らないのか、
    無視したり、村八分にしようとしたり、むちゃくちゃな仕事を押し付けようとしたり、
    集団で私を排除しようとしてきました。

    孤独との戦いでしたが、私には目的が有りましたので、そのような理不尽なことはされても
    目標を再優先にし、こんなレベルの低いクソサラリーマン達と相手しているようではまだまだと言い聞かせ、低レベルの世界から抜け出すために必死でした。

    全ての日本のサラリーマンがそうだとは思いませんが、
    ある種、奴隷思想のようなダメダメ思想に冒されている人が多いのではと思います。

    職種にもよりますが、基本、事務系の仕事であれば、残業なんかする必要はないと思います。
    はっきりいうと、残業ありきで考える人間は能力がないのです。
    能力がある人は残業をしません。

    (洗脳された人達に対して)
    自分の人生を仕事だけで終わらせていいのでしょうか?

    家に帰ってもすることがないから残業するという人がいますが、まさしくそのような人はサラリーマン根性が染み付いた結果であり、会社の都合にいいように洗脳された典型的な奴隷サラリーマンだと思います。
    自分のやりたいことがない証拠であり、そんな人生のほうがよっぽどヤバすぎます。

    そして、そういう思考停止の奴隷人間達がおかしな常識を押し付けてくるので
    ほんとタチが悪いと思います。

ペペロンチーノ にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>