社会不適合者かどうかを診断する
社会不適合者と言われるように、人には、向き不向きが必ずあります。
大学生の9割以上が就職するといわれていますが、
本当に社会にでて就職することが、自分に適したことなのか。
そう疑問に思う人が最近増えています。
そこで、自分は一体どちらのタイプなのか。自分は社会に適合しているのかどうか、を
ここで軽く診断してみましょう。
社会不適合者診断
以下の項目に該当する数を数えておいてください。
以下のチェックリストは、
【Gou!Magazine】より引用させていただいております。
引用源:http://magazine.gow.asia/life/column_details.php?column_uid=00001646
その1:制服が似合わない
みなと同じようなスーツを着ているだけなのに、自分だけしっくりこない。
会社のユニフォームも似合っていない気がする。
その2:朝礼の意味がわからない
朝礼が始業時間より前にあるので、結局1時間早く出勤しないといけない。
朝は課長のくだらないスピーチより、カフェで挽きたてのコーヒーが必要なのに。
その3:休憩や昼食はひとりがいい
お昼休憩は、上司や気の合わない同僚といるよりひとりが楽。
むしろ横でお弁当を広げたり、話しかけたいオーラを出されると迷惑に感じる。
その4:企画にリアリティがない
企画を考えるのは得意で、上司にも面白いと言われるが、
斬新過ぎてリアリティがないとも言われてしまう。
その5:大人数が苦手
2人で議論をしているときは割と饒舌なのに、別の同僚が加わってきたりして
3人になるといきなり話せなくなってしまう。大人数になると自分の調子が狂ってしまう。
その6:先輩や上司が敬えない
全然使えない先輩を敬うことができない。課長や部長も、若い頃は活躍したのかもけど、
今はただのおっさんで、自分の方が能力が高い気がする。
その7:飲み会が嫌い
お酒だけでもイヤなのに、飲み会だからといってなれなれしくなる同期や、
飲ませようとする上司がいてイヤ。一刻も早く帰りたい。
その8:社畜の同僚が嫌い
ダサイ、まじめ、仕事命など社畜の同僚とは仲良くなれないと思うし、
こいつは一生平社員で終わるんだろうなとも思う。
その9:盛り上がっている人が苦手
職場に盛り上がっているリア充がいてもなんとなく近寄りがたくて、
気付かないフリをする。ギャルやギャル男っぽい人に、話しかけられない。
見た目レベルが自分より上のひとしか許容できない。
その10:視線が気になって休憩所にいけない
トイレや休憩所に立つとき、周りのひとがすごく自分を見ているような気がする。
休憩所でも他の人がいると居心地が悪い。
その11:1日くらいお風呂に入らなくても平気
ちょっとくらい頭が臭くても平気。むしろ、これがいい匂い。
その12:親と一緒に住んでいる
今まで一人暮らしをしたことがない。
だけど、わざわざ高い家賃を払って一人暮らしをしようとも思わない。
家に帰ったらご飯が出てくる生活は最高。
その13:他人がほめられているとイヤだ
同僚がほめられているとなぜか嫉妬心がわく。
べつに競っていたわけじゃないけど、なんかムカつく。
いくつ該当したか数えましたか?
それでは結果発表です!
0~4あてはまったあなた
社会適合者です。その調子で、バリバリ働きましょう。
5~8当てはまったあなた
現状に満足しているわけではないけれど、
世渡りも上手なのでなんとかやっていけそうです。
9~13当てはまったあなた
明らかな社会不適合者。
常人とは感性が違いすぎますので、
さっさと会社を辞めるのが得策かも。
人の下で働く、会社に勤めることが性にあわない可能性があります。
ですが、逆に考えれば独立して成功できる人の典型的パターンです。
あなたにも隠れた才能があるかも。
ちなみに、僕は12個ありました。笑
完全なる社会不適合者です。
ちなみに、この診断を約200名以上の方に実施して頂いたのですが、
集計した結果、予想外の結果となりました。
社会不適合者である喜び
やはり、自分が向いてることをしているほうが、成長するのも早いです。
絵心が全くないのにデザイン学校いったりだとか
パソコンを使ったことすらないのに、プログラマ学校いったりだとか
明らかに向いてないことを無理やりやってもなかなか上達しないものです。
だったら、絵が好きな人がデザイン学校にいけば
自分から進んで取り組むこともできますよね。
いやいや言ってるわけじゃなく、好きだから、得意だから学ぶ。
自分が得意とするのはなにか、ということを考えるのも
これから長いこと生きていく自分の人生にとってとても大事なことです。
まずはこのチェックシートで、
自分が就職に向いているのかを判断できましたよね。
そこをベースとして、さらに具体的に
何が向いているのかを考えて行くことが大切です。
社会不適合者と診断された方はこちらをクリックしてご覧ください。
コメント
[…] ⇒ 社会不適合者の診断結果を見てみる。 […]
[…] もし社会不適合者だったらここのページを読んでみて! […]
さいぞうさん
さいぞうさんの、この思考、価値観が
大好きです!
私は物理的に社会に身をおいてますが、
精神的には完全に社会不適合者側だし、
そうでありたいです。
社会不適合者であることが大事であるとさえ
思っています。
こういう話ができることが
社会に適合して麻痺していくことより
ずっとずっと大事だと信じています。
初めまして。自分も今色々悩んでいて、ほんとに毎日忙しく頑張って
多少成果も出して前より自分は多少高い所へ上がってると思ったのに、
結局同じ所をグルグル回ってる気がするし、上司達もいまいち見てくれて
ないので、社会不適合かと思って診断やらせてもらいました・・が
7個でした。やる前から何となく予想してました。
僕の人生はいつもこう。どうせならバリバリ社会不適合者か、
バリバリ適合者かの方が断然いいと思います。
人生がはっきり進むべき道が見えますし。
でも僕はいつも中途半端。いつも、はっきり答えの出ない人生。
のらりくらり生きていくしかないのだろうか。時間がただ過ぎ去っていく
人生なんて空しい・・。
さいぞうさん、こんにちは!
けいぞうです。
僕は、1個だけでしたwww
14年間も会社にいるため、適合してしまっているようです。。。
実際、僕の今の職場に不満はなく、上司や同僚にも恵まれているので、
やりがいや居心地がよいんです^^
ただ、やっぱり『自分の夢』はこのままでは叶わない・・・!
これだけはハッキリしています。
ですので、僕はネットビジネスをやっています!
ネットビジネスをやる理由は人それぞれかもしれませんが、
同じ志があれば、共感できますよね。
さいぞうさんから教えていただく情報は、僕にとっては
共感ポイントが多く、いつも吸収させていただいております。
これからも、宜しくお願いいたします!
けいぞうさんお疲れさまです。
社会不適合者診断はあくまでも参考みたいなものなので、
社会適合者=稼げない、というわけではないですものね^^
けいぞうさんはけいぞうさんなりの夢や目標に向かっていきましょう!